肛門内科

痔について

日本人の3人に1人は痔のお悩みを持っているほど多い病気ですが、命にかかわることがほとんどないため、早期の受診に抵抗を感じる方がまだ多いのが現状です。

痔にはいぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、痔ろう(穴痔)の3種類があり、種類や進行によって治療法が大きく変わってきます。ほとんどの場合、早期に適切な治療を受ければ、軟膏などの保存的療法で比較的短期間に治すことが可能です。

痔についてところが、進行させてしまうとクオリティ・オブ・ライフを著しく低下させて、日常生活にも多大な支障をおよぼすことが増えるため、できるだけ早く受診されるようおすすめしています。

また、痔は生活習慣を改善しないと再発しやすい病気です。
当院ではプライバシーに配慮した診療を行っております。

痔の種類と症状の進行

いぼ痔(痔核)

肛門にイボのような膨らみができる痔で、肛門の内側にできる内痔核、外側にできる外痔核があり、症状や治療法が異なります。

肛門周辺の血流が悪化して発症するとされており、排便時に強くいきみ過ぎることなどが原因になっています。

内痔核

内痔核肛門の内側である直腸粘膜にできたものです。

粘膜には知覚神経がないため痛みなどの自覚症状に乏しいことが特徴となっています。

通過する便が内痔核にこすれて出血を起こすことがあります。大量に出血して受診し、内痔核があることにはじめて気付くこともよくあります。

進行すると、排便時に痔核が脱出するようになります。最初は自然に戻りますが、指で押し込まないと戻らないようになり、最終的には押しても戻せなくなります。

内痔核の進行

内痔核の進行表

Ⅱ度までであれば、薬物療法や生活習慣の改善で治療することが可能ですが、Ⅲ度ですと手術が必要になります。

外痔核

外痔核肛門の外である皮膚の部分に痔核ができます。出血することは比較的少ないのですが、皮膚には知覚神経があるので強い痛みを生じやすい傾向があります。

また、血栓ができて腫れが強い場合には、重いものを持つなど力を入れた際に強く痛みます。

切れ痔(裂肛)

切れ痔(裂肛)肛門の皮膚が裂けて傷ができている状態です。主に便秘の硬くて太い便が通過する時に生じますが、勢いの強い下痢で起こることもあります。

強い痛みが特徴で、出血はトイレットペーパーに付着する程度です。痛みは排便後しばらく続いて消えますが、排便時に便が傷を擦るのでとても強い痛みを起こし、無意識に排便を避ける傾向があり便秘を悪化させます。

便秘の硬くて太い便は切れ痔を悪化させるため、悪循環につながりやすくなっています。初期の段階では、薬物療法などで比較的短時間に治すことができますが、悪化させてしまうと組織が深くえぐれて潰瘍となり、やがて肛門が狭窄を起こします。狭窄が起こっている場合には、手術が必要になります。なお、この手術は紹介となります。

痔ろう(穴痔)

痔ろう(穴痔)直腸と肛門の境目にあるくぼみから細菌が侵入し、中で化膿して膿の袋ができる肛門周囲膿瘍からはじまります。この膿が出口を求めて肛門周囲の皮膚にまでつながる管状のトンネルを作ってしまったものが痔ろうです。

肛門周囲膿瘍では、痛みや38度以上の発熱が起こることもありますが、トンネルが開通して痔ろうになると膿が排出されるため症状はなくなります。ただし、トンネルが肛門内外をつないでいるため、下着の汚れやかゆみ、皮膚炎などが起き、放置しているとトンネルは複雑に伸びていって肛門機能に大きなダメージを与える可能性もあります。

痔ろうは薬物療法などの保存療法では治療が不可能で、治すためには手術をするしかありません。なお、トンネルの構造や位置、深さなどによって適した手術の手法は変わってきます。

もしも痔になってしまったら…
痔の再発予防のポイント

痔は治療しても再発しやすいのですが、生活習慣の改善で再発リスクを下げ、予防することが可能です。下記のことに注意して、再発を防ぎましょう。

01違和感があったら
すぐに受診しましょう

違和感があったらすぐに受診しましょういぼ痔や切れ痔は特に、悪化させなければ保存的な治療で治すことができます。「おかしいな」と感じたら、気軽に受診してください。

02血流改善

血流改善夏でも毎日、浴槽に浸かって芯まで温まる、足腰を冷やさないようにするなどを心がけ、血流を改善させましょう。

03同じ姿勢を続けない

同じ姿勢を続けない肛門の血流は、立ったまま・座ったまま動かないと悪化します。

デスクワーク、立ち仕事、運転、そして列車や飛行機での旅などでは、こまめに動くようにして、血流悪化を防ぎましょう。

04清潔を保つ

清潔を保つ細菌を繁殖させないように、お尻をいつも清潔に保つよう心がけましょう。シャワートイレの使用も効果的です。

05無理にいきまない

無理にいきまない過度のいきみは肛門の血流を悪化させますし、内痔核がある場合には出血する可能性があります。

便意はスムーズな排便が可能な時に出るサインですから、便意があったらすぐにトイレに行きましょう。

06便秘の予防

便秘の予防食物繊維や水分をたっぷりとって、適度な運動を心がけてください。また、腸内細菌を整える乳酸菌の摂取も効果が期待できます。

07下痢の予防

下痢の予防夏場でも温かい飲み物をたっぷりとるよう心がけ、冷えや暴飲暴食を避けてください。腸内細菌を整える乳酸菌の摂取もおすすめできます。

08飲酒や喫煙を控える

飲酒や喫煙を控える便秘、肛門の血流悪化を引き起こすため、アルコールやタバコは控えましょう。

09刺激物の
過剰摂取を避ける

刺激物の過剰摂取を避ける唐辛子などの香辛料は肛門に負担をかけるので、適度な量の摂取にとどめましょう。

ASUNARO CLINIC 痔は早期治療と予防で早期治療が可能です。悩まず、放置せず一度ご相談ください。

住所 〒370-3521 高崎市棟高町1675-550
電話 027-372-8060
診療科目 内科(消化器内科・呼吸器内科・心療内科)・総合診療科・皮膚科・外科
診療時間
8:30~12:30
15:00~18:30

14:00~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日

あすなろクリニック公式アカウント Instagram

あすなろクリニック公式アカウント LINE

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成
TOPへ